高校受験に向けた講座

4/22火の開校時間は18:40です。
4/29~5/6は休講期間です。
自習室や受付対応も全てお休みです。

都立高校入試に向けた講座のご案内です。

本稿をお読みいただき参加希望のご家庭はご連絡ください。ご案内と申込書をお渡します。
教室長が合格のために絶対必要と判断したご家庭には教室のほうからご案内と申込書をお渡ししています。

目次

都立入試対策講座

こんな人におすすめです。

  • 一人で勉強できない人=言われないと自習しない人
  • 英単語を全然覚えていない人
  • 基礎計算(特に分数・小数・正負)に不安がある人&Vもぎ等で大問1の正答率が70%以下の人→担当がサポートして出来るまで演習し、計算問題の取りこぼしをなくします
  • 理科の用語を覚えていない&その原理や仕組みがよく理解できていない人
  • 世界の主要な国の位置、都道府県の位置、重要歴史用語を完璧に覚えていない人
  • 羽村・多摩・武蔵村山・福生・東大和くらいの高校を志望している人

本講座は毎週固定の曜日・時間で行い、2月の都立入試まで続きます。

詳細は添付資料をご確認ください。

過去問解説1:1講座

指導する立場で言うと過去問1年分の解説に必要な時間は50分です(集団型の授業で)。

要は講師は50分間ずっと解説することになるのですが、これを1:2型の個別指導でやるのは相当無理があります。

たとえば1人が都立過去問、もう1人の生徒は私立の過去問の解説を希望したとします。

この解説を同時にできる講師はいません。なので個別指導塾では質の高い過去問解説授業はほぼ難しいので、あまり過去問はやらせません。ふつうのテキストを使用して授業を行います。

ですが、過去問解説してほしいという人もいると思います。

そのための講座となっています。

完全1:1できっちり解説させていただきます。

年末年始特別講座

本講座は冬期講習を補完する講座です。なので冬期講習に参加する生徒のみの受付となっているのでご注意ください。

塾の年間予定では休みとなっている年末年始休講期間もしっかり勉強できる内容になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・塾講師歴25年で卒業生2,500名
・都立自校作成校へは100名
・中学受験~大学受験まで
・指導科目は理科以外
・プライベートでは45歳2児の父
・趣味はサイト構築、SNS運用
 →このサイトも教室長の自作
・自身が運営の教育系サイトは
 年間1,500,000PV

自習室開放時間

基本的には以下の時間で自習室の利用が可能です。

【自習室利用可能時間】
月,水,木,金曜日→14:00~21:40

火曜日→17:20~21:40
土曜日→12:00~19:00

  • 日曜,祝日,第5週目は原則休校(自習室開放なし)です
  • 出張や教室行事等で変更の場合があります
  • 毎週火曜日ですが、教室長の教室到着時間は18:50

休講日(=自習室開放なし)は予定表をご確認ください。
以下の日は開校時間が変更になっています。

4/7月_17:00open
4/8火_17:20open
4/9水_16:00open
4/10木_16:00open
4/14月_16:00open
4/15火_17:20open
4/22火_18:40open
4/29-5/6休講期間
5/9金_17:20open
5/14水_16:30open
5/15木_17:20open
5/19月_16:00open
5/28火_16:00open

Googleマップの口コミを投稿してくれた方へ

Googleマップ口コミを投稿してくれた人は教室長までご連絡ください。

教室長が尻尾を振って喜びます。

コメント

コメントする

目次